初出勤する前から会社に行きたくなかった体験談
もくじ
新入社員 初出勤
投稿者様の体験談
初出勤日に行きたくなくなった
これは私が新入社員の時の話です。
就職難でしたので、今の会社に入るのもやっとでした。
二時面接、最終面接を終えてやっと受かったのに、
初出勤の時に何故か
会社に行きたくない病にかかってしまいました。
社会人になったと言うことは
これから責任感を持って取り組まないといけない。
その道のプロにならないといけない。
学生の時みたいに逃げ出すことができない。
しかも22歳から60歳まで、
とても長い道のりを歩いて行けることが
できるのだろうかと言うことを淡々と考えると
初出勤日となる日から
胃が痛くなり会社に行きたくなくなってしまいました。
行く前から会社の上司が気になる
学生の頃にはサークルに入ると先輩がいました。
私は、その先輩を見よう見まねで
スポーツが上手くなったりしましたが、
その先輩と喧嘩をしてしまい
修復不可能な人間関係になった経験があります。
ただ、縁を切ってしまえば
特に問題はありませんでした。
しかし社会人になると直属の上司と
会社を辞めない限り縁を切ることなんてできません。
会社に行く前から、
会社の上司はいい人だろうか、
嫌な人だろうかがとても気になりました。
行く前から同僚が気になる場合
同僚はある意味
これから長い付き合いをして行く
言わば仲間であり
そしてライバルにもなり得る存在です。
特に同じ部署に配属された同僚の場合には、
直属の上司が
私と同僚の面倒を見る訳ですので、
相手だけ褒められて
私が叱られる場合もあります。
人は比較対象相手があると
とても気になります。
仕事は楽しんで行うことが大切だった
初出勤日を目前にする悩みの中で、
対人関係以外にも
具体的にどの様なことをするのだろうか、
仕事って一体何だろうかと
考え込んでしまうこともありました。
そして、いざ初出勤日の日に、
教えてもらったことが
まったく頭に入らなくなってしまいました。
まとめ
考えすぎは良くありません。
行く前から悲観的になってどうするのでしょう。
この投稿者様は異常なくらい考えすぎる方でした。
あれこれ考えすぎることにより、
不安が大きくなるということはあります。
本当に考えすぎはよくありませんね。
初出勤であろうと、
会社に行ってみれば、なんてことないでしょう。
やる前に考えすぎて
不安になってしまっては元も子もありません。
会社に行って誰かに食べられてしまうわけでも、
殺されるわけでもありません。
ブラック企業であっても、
殴り殺されるわけではありません。
過労死しそうなほど辛いならやめてしまえばいい、
絶対その会社にいなければ
ならないわけではないのだから、
もっと、気軽に考えましょう。
何度も言いますが、考えすぎはよくありません。
別に会社なんてなんてことないのですから、
嫌ならやめてしまえばいいというくらい
気楽な考えを持っていれば、
意外とつらい仕事にも耐えられます。