がじれぽ

食材 野菜 冷凍保存

今の現状から脱却したいなら、
最初にこちらの秘密のページを読んでみてください。
質問などは秘密の掲示板から質問してみてください。

この記事は約2分で読めます。

食材 野菜 冷凍保存

食材 野菜 冷凍保存

食材を冷凍する

食材 野菜 冷凍保存

 

今日はうちでやっている冷凍保存している食材を紹介しようと思います。

 

ほうれん草の保存

まず、1週間のうち1回は食卓に並びそうなほうれん草。

緑のお野菜は大事ですもんね!

元から冷凍されているほうれん草を購入して対応している方も多いらしいのですが、以前コーン入りの冷凍ほうれん草を購入し調理した時にあまりおいしくなかったため、そこから私は購入してないのです・・・・

ほうれん草の冷凍はちょっとな・・・と思っていたのですが、友人の勧めで、ほうれん草を茹でて、水を切り、適当な大きさに切って、そのままタッパまたはジップロックに入れて保存するといいと教えてもらったので、これを最近行ってます。

これで大体1週間~2週間はもちますし、味も問題ありませんでした。

 

にんじんさんの冷凍保存

にんじんはなにに使うか用途が決まっていないので、皮をむき乱切りにしておきます。

それをタッパまたはジップロックに入れて保存しておきます。

きんぴらとかにしたい場合には、これを解凍させて、千切りにもできるので、なるべくどの用途でも使用できるように、大きめに切って保存しておくのがおすすめです。

 

お肉の冷凍保存

スーパーで購入したお肉のパックをそのままの冷凍でも、すぐに使用する場合は大丈夫だと思いますが、なるべく空気が入らないように入れ替えるようにしています。

お肉パックはいつも150~200gを目安に購入しています。

大体調理で1度で使用する料で購入しておくと、入れ替えも便利なので、スーパーのパックは小さめのを購入するようにしています。

 

まとめ

野菜や食材を冷凍しておけば、使いたいときに使いたい分だけ取り出せるのでとっても楽。もう切ってあったり、下処理済みなので、そのまま使えます。

保存する段階が結構面倒な時もありますが、これを時間があるときにやっておくと料理を作るときにホントに楽なので、おすすめです。

他にも冷凍保存できる食材や特別な保存方法があれば紹介していきたいと思います。

冷凍しておいたほうれん草で作った大好きなおひたし他おかずのせます↓↓





今の現状から脱却したいなら、
最後にこちらの秘密のページを読んでみてください。
質問などは秘密の掲示板から質問してみてください。

 

今、話題の記事

     
  1. 仕事が出来る人と出来ない人の違いは要領が良い人と要領が悪い人
    35,852 users
  2.  
  3. 残業代で稼ぐしか方法がない人必見残業代で稼ぐ
    13,402 users
  4.  
  5. 仕事したくない会社が嫌いで行きたくない毎日がマジ辛いもう嫌だ辞めたい
    12,912 users
  6.  
  7. 会社のbbq(バーベキュー)には絶対に行きたくない
    8,559 users
  8.  
  9. 理由もないのに憂鬱なのはなぜなにか嫌なことがあるから
    6,898 users